今回の記事は難しい話は一旦無しで、まずは災害に備えることに、関心を持ってもらえたらと思い書きました。
防災の詳しい話も気になる方は、最後に各記事の紹介をしていますので、確認してみてください。
でも、見るのも面倒、まとまっている商品はない?という場合はこちら!
非常食
防災グッズにはなくてはならない、非常食からです!
「コンパクト・栄養価・調理が簡単」であることが重要です
1位
1位は「井村屋のえいようかん」です!
あずきバーなどで有名な、井村屋ならではの非常食です。
なんと保存期間は5年10か月!
なおかつ、コンパクトで持ち運びに優れており、おいしいのはもちろん非常食としてのスペックもかなり高い仕上がりとなっています。
詳細はレビュー記事を確認してみて下さい↓
2位
2位は「尾西食品 携帯おにぎり 4種類!」です!
非常食は、さまざまな種類がありますが、結局のところお米が食べられるのが1番うれしい!
炭水化物はエネルギーへと変換しやすい栄養素なので、体力を付けたい場合に最適!
味の種類もあるから、飽きませんし、楽しめます!
3位
3位は「THE 救難食糧 ER」です!
口どけもいいので、ご年配の噛む力がない方でも、安心して食べられます。
真空パックでコンパクトなので、防災リュックにも簡単に収納できる点も好評価です!
ちょっと気になったので、Amazonレビューも見てみました。
【味】試食してみた
・マリービ〇ケットに白あんの風味を少々加えた感じ
・すっごいホロホロ崩れる、こぼれる
・たしかに、ゆっくり食べれば余分な水分はいらない
【携帯性】
・ブロック1つは、5×5×2(cm)くらいで携帯しやすい
・包装を含めると上記寸法よりも若干かさばる
・ブロックをピッタリと覆う包装で破れないか心配してたが、意外と丈夫
【保存期間】
・2020年3月末に注文→届いた商品の期限は2025年8月、全然OK
・コンパクトで賞味期限も長いため、非常用の携帯食料として良い。
モバイルバッテリー
そのスマホの欠点ともいえる、”充電切れ”を防ぐモバイルバッテリーは、防災グッズの必需品です!
1位
1位は「Anker PowerCore Essential 20000 」です!
- 急速充電対応
- PSE認証済の安全性
- 充電できる容量が多い
2位
2位は「Aujen 携帯扇風機 充電式 最大作動時間35h」です!
大容量バッテリー&35H連続作動!
なんと扇風機とモバイルバッテリーの結合体!!
停電した状況で空調設備が使えない場合、役に立つでしょう。
暑い夏を乗り切るための記事はこちら↓
3位
3位は「MOXNICE10000mAhモバイルバッテリー」です!
超高速充電、2口のUSB出力ポートで、複数の機器を同時に急速充電が可能。
【PSE認証済&安心安全保障】
高品質なバッテリーセルの採用
回復保護、過剰電圧防止、過電流電磁波保護、高温防止等の安全保護機能付
過充電/過放電/発熱時/ショートの場合、自動的に充電停止。
飛行機内持ち込み可能!
ドライシャンプー
大災害が発生した場合、水道の復旧に1か月以上かかる場合がほとんどです。
行政の復興支援も、災害発生から4日ほどかかるので、その間はお風呂に入れないということになります。
心理的ストレスを防ぐためにも、ドライシャンプーは重要な役割を果たします。
1位
第1位は「KOKOBUY ザ プロダクト ドライシャンプー」です!
美容室でも人気のプロダクトシリーズからドライシャンプーが発売しています。
とても貴重な「ダマスクローズ」というバラの成分配合。
ペパーミント系の香りで、実際使用したときの香りも強すぎず、おすすめです。
2位
2位は「モイスト ダイアン パーフェクトビューティ― ドライシャンプー」です!
とにかく香りが最高にいいです!
シトラス系の香りで、汗と皮脂をリセットしてくれます!
3位
3位は「ナプラ N.エヌドット SHEA ドライシャンプー」です!
体にも使用でき、レモングラス葉水やペパーミントの効果でアウトドアスプレーとしてもお使いいただけます。
災害への備え
ここで紹介した防災グッズは、必要な備えのうちのほんの一部です。
まずは、気になった防災グッズから揃えていきましょう。
また、そのほかの備える必要のあるものをまとめた記事があります。
気になったものから確認してみましょう。
持ち出し用の防災セット
避難時にもって出る防災セットの作り。
普段から持ち歩く防災ポーチ
普段の外出時にカバンに忍ばせておく防災ポーチの作り方。
自宅避難で活躍する備蓄品
自宅避難や、避難後に物資補給ができる備蓄の仕方。
まとめ
必要な防災グッズはたくさんあり、「どこまでそろえればいいのかわからない」という声をよく聞きます。
まずは「0を1にする」ことがとても大切です。
そんな方は、防災安全協会が認定している、防災セットを用意しておくことを推奨しています。
様々なシチュエーションで活躍する、グッズが効率よく集まっていますのでオススメです。