- 非常食に必要な条件
- えいようかんの詳細
- その他おいしい非常食
今回は、非常食の中でも人気のある”井村屋 えいようかん”の、味や特徴を防災士の観点からレビューしてみようと思います。
非常食と聞くと、水を混ぜて食べるおかゆのようなものや、乾パン、缶詰などを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
井村屋 えいようかんとは?
非常食に必要な条件
防災士の観点から説明するにあたって、非常食に必要な条件を、おさらいしておきましょう。
大きく分けて6つのポイントがあります。
①常温で長期保存が可能
冷蔵庫に入れなくても保存でき、なおかつ長期保存が可能な物が望ましいです。
これは備蓄に便利な為でもありますがそれだけではありません。
避難時に持ち出す場合、常温で腐らずに問題なく食べられることが求められるからです。
②アレルギー対応
必須ではありませんが、家族にアレルギーを持った方がいらっしゃる場合は、アレルギー対応かどうか、確認しておく必要があります。
③栄養価が高い
非常食の第一目標は、エネルギー摂取です。
ただ、1つの非常食だけで、すべての栄養を摂取することは難しいといえます。
複数の非常食をそろえることが望ましいでしょう。
タンパク質 | 魚の缶詰 |
炭水化物 | アルファ米、乾パン |
脂質 | お菓子 |
ビタミン | フリーズドライ ドライフルーツ |
ミネラル |
④調理が簡単
災害発生直後では、調理に時間や手間をかける事は望ましくありません。
開封してそのまま食べられるか、水やお湯を注ぐだけで食べられるような簡易的な仕組みが求められます。
⑤持ち運びやすい
災害時に持ち出せる防災グッズには限りがあります。
栄養価や長期保存が可能な事も重要ですが、出来る限りコンパクトで軽いことが求められます。
⑥おいしい、食べなれている
しかし、おいしさや食べ慣れているかは、非常食を選ぶ条件として、かなり重要視されるようになってきました。
ただでさえ、非常事態でストレスがかかっている状態で、食べ慣れていない、おいしくない食事をすることは、精神衛生上、かなりの負担と言えます。
おいしいものを食べて、ストレスの軽減を行うことが重要です。
また、火元を用意できなくても、お湯などを温められるアイテムもありますので、暖かくておいしい非常食の準備もオススメです。
えいようかんをネット注文してみた
上で挙げた非常食の条件に合う、いい非常食はないかと探して見つけたのが、”井村屋のえいようかん”です。
パッケージの特徴
パッケージはこんな感じ。
見やすさの工夫
「備」の文字はホログラムになっているので、暗い場所でも確認ができるよう配慮されています。
また、視覚障碍者のために、点字の配慮までされています。
パッケージが優しさでいっぱいだね!
災害用伝言ダイヤル
裏面には災害時に自身や家族、知人の安否確認えを行うための、災害用伝言ダイヤルの使い方が掲載されています。
普段使うことがないので、使い方を調べる手間などもかからず、とても便利です。
こういった配慮があるのは、すごく助かりますね!
小分け包装
はじめ、外箱を見て、中身は水ようかんみたいな、缶に入ったものをイメージしていました。
開けてみると・・・
中で小分け包装されています。
缶だと一気に食べきれない場合、開封したまま再度保存がきかないので、不衛生になってしまいます。
そんなところも評価され、グッドデザイン賞も受賞しています。
賞味期限(保存期間)
賞味期限は205年の10月になっていますね。
ちなみに私はAMAZONで購入しています。
井村屋 5年間長期保存 えいようかん(煉) 60gx5本×4箱
ネット注文では、「賞味期限の短くなったものが届く」ということも聞きますが、
- 安心できる販売元
- 人気の商品
この2点に気を付ければ、賞味期限の確認もできます。
また、人気商品であれば、不良在庫も発生しにくいので、新しいものが購入できます。
栄養成分
では次に、栄養成分を見ていきましょう。
カロリー
カロリーは、1本60gあたり171kcalです。
これだけコンパクトなのに、ご飯1杯分くらいのエネルギーが摂れるのは、非常に評価できます。
アレルギー物質
アレルゲンフリー(食品衛生法で対象とされるアレルギー物質を含んでいない)。
安心して食べることが出来ますね。
アレルギーに関してですが、過去の災害でこのような報告されているようです。
・母親がアレルゲンを子どもの服の胸に明記して仕事に出ている間に、近隣で好意でもらった食品でアナフィラキシーを発症、、、
・岐阜県内のある市がアレルギー用ミルクを宮城県に送ろうとしたら、宮城県に「不要」と断られた。
・宮城県の受け入れ物資リストに入っていなかった。
アレルギーの方たちを支えるために – 内閣府防災
非常時に困らないように、事前の準備が大切だと気付かされますね。
※チョコ味の方には大豆が含まれています。
味
中身はしっかりとしたようかんです。
あずきの粒は感じない練タイプ。
粒あんより、こしあん派の私としては、高評価ポイントでした。
味も思っていたよりもおいしい!!
あえて冷やさず常温で食べてみました。
常温でもおいしいのは和菓子の利点ですね。
気になる口コミは?
ここで目に留まった口コミをいくつか紹介したいと思います。
ある意味、最悪の非常食です。
おいしすぎて、非常事態を迎える前に、子供の胃袋に収まります。
絶対食べちゃダメ、と言い聞かせ、かつ、子供から見えないところに隠してます。
非常食として買い求めるには、非常におすすめの商品です。
普通に羊羹としておいしいし。
引用:AMAZON カスタマーレビュー
私と同じ方がいましたね(笑)
災害用に購入しました。
熊本の震災でマスコミのインタビューにショートケーキが食べたいとの発言をする人に物議を交わす人もいましたが実際、満足に食べれず疲労もたまると人間の体は甘い物を欲するのが普通です。
逆にそれを教訓に長期保存できる羊羮を二箱買いました。(元々、羊羮も好きなため)
特にお子さんのいる家庭や育ち盛りの人には用意した方がいいと思うので非常食のリストにお勧めします。引用:AMAZON カスタマーレビュー
商品レビューをしようと思うタイミングは基本的に、
- 不満があった時
- 満足して感動を伝えたくなった時
大きく分けてこの2パターンだと思います。
不満のハードルの方が低いため、こういった口コミは通常、低評価がどうしても多くなりがちです。
しかし、えいようかんに関しては、高評価がかなり多いように感じました。
結論
結論:えいようかんは非常食にかなりオススメ。
非常食として、かなり優秀なことが分かりました。
チョコ味もおいしかったですが、個人的には通常タイプが僅差で勝利でした。
その他のおすすめ非常食
炭水化物が摂れる非常食
タンパク質が摂れる非常食
ミネラルとビタミンが摂れる非常食
まとめ
非常食は、賞味期限を迎えるまで活躍しない事(災害が起きないこと)が望ましいのですが、残念なことに毎年、日本各地で様々な災害が発生しています。
ご自身と大切な人を災害から守るためにも、行動することが大切です。
災害が発生してから、手遅れにならないように、早めの準備を行うようにして下さい。