実はおいしい非常食・保存食も増えてきているのです!
被災時は心身共に疲れ切ってしまいます。
私も、普段は温厚な方だといわれますが、被災時はやはり疲れからかイライラしてしまいます。
そんな時にはおいしいご飯を食べるのが効果的なのです。
しかし、ライフラインが途絶えた状態で、物資も限りがあるため、なかなか満足のいく食事がとれません。
そんな時に、おいしい非常食があれば、きっとあなたと家族の心を癒すことが出来るでしょう。
仕事上、各社の非常食を試食している私が、独断で選んだ非常食・保存食を紹介します!
保存期間や調理方法をよく確認して、気になったものは、平時(災害が起きる前)のうちに、試しておきましょう。
井村屋 えいようかん
手軽にカロリー補給可能な長期保存型、食べきりサイズのミニようかんです。
アレルゲンフリー。
水がなくても食べることが可能で、5年間も保存可能なところもおすすめのポイントです。
素朴で、親しみのある味が被災時にはすごく心に染みます。
暗闇で見つけやすいホログラムや点字が付いていて、裏面には災害用伝言ダイヤルの使用方法まで掲載されておりとても親切です。
詳しくはレビュー記事を確認してみてください。
ボローニャ 缶deボローニャ6缶セット
ボローニャというブランドの、缶詰めに入ったデニッシュです。
また、缶に入っていますので、衝撃にも強い!
いまは懐かしい、プルトップ缶詰入りなので、缶切り無しで開けることができ、どこでも気軽に持ち出せます。
大塚製薬 Sevensailsセット カロリーメイト ロングライフ
なんとハザードマップQRコード付!
ハザードマップ確認しようとされた方、多いと思います。
情報が見にくくて、探しにくい、、、
QRコードが付いていると便利ですね。
11種類のビタミント5種類ミネラル、タンパク質、脂質、糖質
口の水分がちょっと持って行かれますが、味は文句なしにおいしいです。
吉野家 [缶飯6 種バラエティセット] 非常食 保存食 防災食 缶詰 
高機能玄米の「金のいぶき」というブランド米と吉野家牛丼の具が合体した、温めなくても食べられる、初の「ご飯缶詰」!
賞味期限も常温で製造日を含めて3年と、長期保存に向いています。
個人的にはサバの缶が1番おいしかったです。
備蓄にはガスコンロも備えておくことを推奨していますので、セットでそろえておくと良いでしょう。
こてんぐ おでん 牛すじ大根入り 280g×12缶
いつでも、どこでも食べたい時すぐ食べられるおでん缶です。
これは仕事ではなく、キャンプに行ったときに食べました。
個人的には、家で食べるおでんより、コンビニのおでんが1番おいしい!
と思ってるタイプなので、味の保証はしません(笑)
私は、キャンプの時、普段の晩御飯のお供によく食べてます。
THE 救難食糧 ER (3食入 2個セット)
見た目はおいしそうに見えませんが、意外と味にも配慮されていて、何となく食べ続けてしまう不思議な味です。
口どけもいいので、ご年配の噛む力がない方でも安心して食べられます。
真空パックでコンパクトなので、防災リュックにも簡単に収納できる点も好評価。
アレルギー表示対象品目:小麦、落花生、乳
ひかり味噌 産地のみそ汁めぐり 60食
5つの味噌と10種の具材を組み合わせることで、自分好みの味にカスタマイズできます。
最後の方は組み合わせが限られてきますが、意外な組み合わせがおいしかったりして、かなり楽しめます。
私のベスト組み合わせは「白菜の具に仙台のみそ」です。
ぜひお試しあれ。
MT-NET 【防災専門店の 非常食セット 】 加熱セット アルミシート付き 
こちらの非常食はアルミシート(サバイバルシート)と加熱パック付きになっています。
アルミシートで食品を包んだり、何かと便利です。
また、加熱パックは火を使わずに食品を温められるスグレモノ。
利便性でかなりおすすめのセットです。
非常食・保存食のおいしいものまとめ
おいしそうな非常食・保存食はみつかりましたか?
平時のうちにどれだけ災害に対して備えられるかが、防災では重要なポイントです。
最近でいうと、コロナウイルスが流行しだしてから、マスクや消毒液を買うのが困難になりましたよね?
災害発生後も、ほしい物が手に入らなくなる点でいうととても似た状態になります。
今の内から備えることが重要です。