家具の転倒防止におすすめの耐震グッズ!賃貸住宅を傷つけず使える?!
この記事で分かる事 家具の転倒防止に役立つ防災グッズ 家具転倒防止用の防災グッズの選び方 地震によるケガや死亡の原因として多いのが、家具の転倒、落下、移動です。 防災まっぷ 私も、阪神淡路大震災に被災した時、 タンスの下敷きになりかけました。 私の場合、2段ベッドで寝ていたため、たまたま防ぐことが出来ました。 2段ベッドでなかったら、私はこの世にいなかったかもしれません。   […]
この記事で分かる事 家具の転倒防止に役立つ防災グッズ 家具転倒防止用の防災グッズの選び方 地震によるケガや死亡の原因として多いのが、家具の転倒、落下、移動です。 防災まっぷ 私も、阪神淡路大震災に被災した時、 タンスの下敷きになりかけました。 私の場合、2段ベッドで寝ていたため、たまたま防ぐことが出来ました。 2段ベッドでなかったら、私はこの世にいなかったかもしれません。   […]
この記事で分かること 非常食に必要な条件 えいようかんの詳細 その他おいしい非常食 今回は、非常食の中でも人気のある”井村屋 えいようかん”の、味や特徴を防災士の観点からレビューしてみようと思います。 非常食と聞くと、水を混ぜて食べるおかゆのようなものや、乾パン、缶詰などを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 悩みん 非常食はおいしいっていうイメージはないな。 防災士まっぷ しかし、実際には […]
【災害に備える】プロがおすすめする、防災グッズランキング! 日本には数多くの「記念日」があります。 実は防災に関する記念日も数多くあることはご存じでしたでしょうか? それぞれの記念日には、制定された由来がありますが、1番大切なのは記念日がいつか? ではなく、防災について考えるきっかけを作る事です。 [toc] 防災の日はいつ? 防災の日は、毎年9月1日です。 また制定されたのは、今か […]
【災害に備える】プロがおすすめする、防災グッズランキング! 防災に関する知識の問題です!! 6問中何問こたえられるでしょうか!? それでは、クイズスタート!!! 防災として備えるものは大きく分けて3種類あります。 (別記事リンク) 防災ポーチ 常に持ち歩く防災ポーチ。 災害発生直後に使用する。 防災セット 災害発生後、避難開始から1日を過ごすためのセット。 備蓄品 災害発生時から […]
この記事で分かる事 00000JAPANの仕組み・解放条件・設定方法 日々の生活の中で多くの方が、スマホは必需品と思っている事でしょう。 誰かと連絡を取ったり、ゲームをしたり。。。 防災まっぷ 最近では財布の代わりにもなってきましたね。 そんな便利なスマートフォンですが、災害時には更なる真価を発揮します。 災害情報を手に入れたり、安否確認を行ったりと、防災グッズの観点からみても、最重要アイテムとな […]